ぴあのっこClub

管理人の独り言

不定期更新ですが、管理人の日記みたいなものです。

216 thoughts on “管理人の独り言

  1. 下村恵子

    来月子供たちの発表会を開催するので、準備に練習にと慌ただしい日々です。
    お風呂にも入らず服のまま寝てしまう事も度々‥
    アイドルグループSnowManのメンバーが「どんなに疲れていても必ず湯船に浸かる」と言っていた動画を思い出します。あの超多忙な方でさえお風呂に入っているんだよ、寝ないでお風呂行こうよーと反省です。
    今回の発表会は余裕を持って迎え、子供達や大人の皆さんと一緒に楽しく笑顔で終わりたいと思います。
    このサイト上の自分のプロフィール写真の話ですが、いつかの発表会終了後の写真を使っています。
    寝不足で朝から準備をして、伴奏を弾いてソロまで弾いてヘロヘロの状態の時に撮ってもらいました。
    「パトラッシュナンダカトテモ眠インダ」と思っています。一年で1番疲れた笑顔の写真を、主人がチョイスしてネットに載せました。何故に‥
    元気な顔の写真が撮れた時には差し替えてもらおうかなと企んでいます。(と言いつつこのままで終わるかもです)

  2. 下村恵子

    今日は家にいることができ、高校野球千葉大会決勝をリアルタイムで観る事ができました!
    涙が止まりませんでした。現地やテレビで応援していた千葉県のたくさんの方々も泣かれたことでしょう。
    猛暑の中4時間も死闘を繰り広げた高校球児達!
    延長10回表で4点も入れられたら気持ちが折れてしまうでしょうに、諦めずに果敢に攻め、5点入れて劇的サヨナラ!!
    優勝した市立船橋高校は、昨年は千葉大会決勝戦延長試合で敗れました。ついに今年、念願の優勝!!
    勝者も涙、敗者も涙のすごい試合でした。
    いただいた感動が大きすぎる!自分も頑張っていかないと!とソワソワしています。暑さに負けず元気に動いていきたいです。

    1. 下村恵子

      今この独り言のページを読み返したら、「動いていきたい」「動かないと」という事ばかり書いているのに気づきました。
      願望ばかり言ってないでさっさと動いたらいいですよね。
      『子供と一緒にダンスしたりストレッチしたりする、アクティブな夏にします!』
      宣言してみました。

    2. 下村恵子

      高校野球ダイジェストの録画を観ました。
      市立船橋も対戦相手の八千代松蔭高校も、素晴らしいプレイをしていました。
      市立船橋の主将と八千代松蔭の投手は同じ中学の野球部仲間というエピソードにグッときました。
      さらに、市立船橋の投手と八千代松蔭の捕手は、中学時代に佐倉市の選抜チームでバッテリーを組み、全国中学生野球大会で全国制覇をしたそうです!
      延長10回時に、二人はピッチャーとバッターとして対決しました。
      なんという‥ドラマ化してほしいくらい、胸が熱くなる話です。
      本当にいい試合を観る事ができて良かったです。

  3. 下村恵子

    昔のドレスを着てみたのですが、ウエストはもとより『二の腕が袖に入らない』という事態になっていました‥
    本当にやばい!「極めて憂慮すべき状態」です。
    学生時代は陸上部で鍛えていたので元々太い腕でしたが、見事にタプタプになりました。引っ張ると伸びーる伸びーる‥
    最近ほとんど運動していなかったので、意識して体をしっかり動かさないと!

  4. 下村恵子

    あっという間に5月の終わりになりました。
    衣替えと部屋の湿気対策を始めないと、です。
    湿気といえば‥
    うちに、可愛すぎて使わないまま飾っているアイロン転写プリントがありまして、今回母の日プレゼントでもらったエプロンにつけてみました。
    キャラクターの頭からキノコが生えています。
    梅雨だったのかな、湿気にやられたかな、大丈夫よ取れる取れる!泣かないで〜!!
    今シーズンはこのエプロンでキビキビ動いていきたいです。

  5. 下村恵子

    最近、昔読んだ雑誌に出てきた言葉が浮かんでこなくて気になっていましたが、今日辞書で調べて判明しました!
    思い出していた文は、「◯◯◯◯、浴槽にザブンと飛び込んで‥」というものです。
    読者の体験談のコラムでしたが、とてもユーモラスな書き方をされていました。
    判明した一文は「突如現れたオバサン軍団、号令一下、浴槽にザブンと飛び込んで」です。
    リーダーの一声って何だったのでしょう。
    「あんたたち、行くわよ!」とかでしょうか。
    想像すると笑ってしまいますが、歳を重ねている分、美しい所作でお湯を楽しみたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です