管理人の独り言 pclub_adm2016年9月2日2025年2月22日 未分類 208 Comments 不定期更新ですが、管理人の日記みたいなものです。 ← 雑談部屋 208 thoughts on “管理人の独り言” 下村 岳夫 2018年4月15日 at 22:48 ネットで話題になってた衝撃的商品、本日夕方千葉にてGetだぜ。 Reply 下村 岳夫 2018年4月15日 at 22:49 中の人。なぜ挟んだし。 Reply 下村恵子 2018年4月15日 at 05:14 ここ最近で一番嬉しいニュース!! 福岡県北九州の「資さんうどん」が全国展開するそうです!! 妹から聞いて、私も下村さんも「うおー!!」と叫びましたね! 下村さんと妹の通ってた高校卒業生のフェイスブックで大盛り上がりだそうです。 北九州市民のソウルフードと言われているうどん屋さんです。 もちろん私も大好き! 私の地元の友達(資さん仲間)からも連絡がありました! 千葉に来ないかな〜!かしわうどんとぼた餅食べたいな〜!! 早く来い来い!! Reply 下村恵子 2018年4月15日 at 05:47 食べたい気持ちが収まりません。 シロヤのパンとクラウンのパンとOCMのサンドイッチと揚子江の豚まんも食べたいです!!(小倉っ子には分かるお店です) Reply 下村 岳夫 2018年4月2日 at 00:17 今日はY社の臨時レコーディングに行ってきた。 Y社のレコーディングは通常年に2回位、毎回ほぼ丸一日を 費やして行われる。基本的には楽譜現場渡しのソロ歌唱。 ごく稀にボイスパーカッションとか叫び声とかアサラト とかを録る事もあるが、これらはあくまでおまけ。中の人 として呼んで頂くようになって、もう四半世紀になる。 同人音楽で主催者の趣味もあるのだが、扱う曲は無調性 だったり、変拍子の嵐だったり、とんでもなく音域が 広かったり、超高速の早口だったりと、結構な無茶振り もあるが、さすがにもう慣れた。 この仕事をするに当たっては、もちろん楽譜の初見力は 大事だが、実はそれよりも耳で捉えたガイド音に遅滞無く 追従し、譜面から歌詞を間違えずに拾い瞬時に合成して 口から再生、さも散々練習してきたかのようにキチンと ごまかす技が重要で、これができないとレコーディング にかかる時間は何倍にも膨れあがってしまう。自分自身、 他ではあまり役に立たないこの技術だけはやたらと上達 したように思う。 例によってリリース前につき曲名とかシリーズ名とかは 一切内緒なのだが、今回も難曲揃い。背景が女子高生達 の世界だからと言って、決して侮れないのだよ。 Reply 下村恵子 2018年4月2日 at 08:23 秘密結社なのに、そんなにしゃべって大丈夫ですか?? それと、炊飯ジャーの蓋が開かなくなりました。 中のご飯どうしよう!! Reply 下村 岳夫 2018年4月3日 at 01:46 しまった、ついうっかり。。 携帯のショートメッセージに突然「炊飯ジャーの件解決」と 来たんで、何の事かと思ってたら、これですか。 できれば一つの案件は一つのメディア内で完結していただける と幸いです。 Reply 下村恵子 2018年4月3日 at 07:01 しまったついうっかり! 「幸い」をお届けしたいので、以後気をつけますね〜。 子供達がご飯をこぼして、蓋と本体の間にお米がたくさんひっついていました。 Reply 下村 岳夫 2018年3月29日 at 01:17 忙しさにかまけ、ココ”管理人の独り言”ページの書込みをサボってたら、いつしか完全に家内のページと化していた。このままではイカンと思うので、幾ら忙しくてもちゃんとしよう。。。といった感じで管理人も時々本気になるよ。 年度末を迎え、色んな所で新たな出会いと別れが飛び交っている。自分が指揮者を仰せつかっている合唱団では今月末でお2人の方が退団。仕事の関係でここ最近なかなか顔を出せていなかったのだが、今日最後の練習にてご挨拶でき、「大切なもの」「旅立ちの時」の演奏でミニ送迎会となった。自分自身しゃべりが苦手なせいかも知れないが、こういうシーンを迎えるとジャンルや習熟度とか関係無く、純粋に音楽ってイイな、と改めて思う。 これまでに音楽で繋がった人は数えきれない程居てるから、過去を蒸し返そうと思えば色々できるとは思うけど、あまり輝かしくない黒歴史も沢山あるから要注意なのだよ。 Reply 下村恵子 2018年3月7日 at 06:18 この間、幼稚園コンサートをしたママ達との打ち上げがありました。 十何年ぶりの夜の飲み会!! 一人でバスで稲毛駅へ向かうワクワク感!! 日頃お酒は飲まないのですが、ステキな仲間達と共に弾けて飲みました。 ちょこっと記憶が曖昧です。 カラオケで、私が「〜するっちゃ」という方言を使っていたというだけで「ラムのラブソング」を歌わされたのは覚えています。 解散後、LINEに「けいちゃん(私です)大丈夫?」「けいちゃん無事に帰ったよ〜」「笑いながら自宅へ入ったの確認しました」「帰れて良かった笑」「けいちゃん無事帰れてホッとしました」とメッセージのやりとりが書かれていました。 みんなありがとう!家で子供たちのお守りをしてくれた下村さんもありがとう! とってもとっても楽しい夜でした♪ Reply 下村 岳夫 2018年3月27日 at 00:11 あの夜はものすごい酔っぱらいが帰ってきました。 「べろんべろん」と「ぐでんぐでん」のどちらかと言うと 後者です。 両者の違いはWebで検索を。 Reply 下村恵子 2018年3月27日 at 00:26 でも「人様に迷惑をかけてはならない」という強い気持ちを持っていたので、芯はしっかりしていたはずです。 友達からは「芯はあったけどちょっと揺らいでいたね」と言われましたが‥ カラオケで、昔の友達に「還暦まで歌う」と約束した(させられた)『乙女のポリシー』も歌い上げてきました! Reply Comment navigation ← Older Comments Newer Comments → コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Select an image for your comment (GIF, PNG, JPG, JPEG):Δ
下村恵子 2018年4月15日 at 05:14 ここ最近で一番嬉しいニュース!! 福岡県北九州の「資さんうどん」が全国展開するそうです!! 妹から聞いて、私も下村さんも「うおー!!」と叫びましたね! 下村さんと妹の通ってた高校卒業生のフェイスブックで大盛り上がりだそうです。 北九州市民のソウルフードと言われているうどん屋さんです。 もちろん私も大好き! 私の地元の友達(資さん仲間)からも連絡がありました! 千葉に来ないかな〜!かしわうどんとぼた餅食べたいな〜!! 早く来い来い!! Reply
下村恵子 2018年4月15日 at 05:47 食べたい気持ちが収まりません。 シロヤのパンとクラウンのパンとOCMのサンドイッチと揚子江の豚まんも食べたいです!!(小倉っ子には分かるお店です) Reply
下村 岳夫 2018年4月2日 at 00:17 今日はY社の臨時レコーディングに行ってきた。 Y社のレコーディングは通常年に2回位、毎回ほぼ丸一日を 費やして行われる。基本的には楽譜現場渡しのソロ歌唱。 ごく稀にボイスパーカッションとか叫び声とかアサラト とかを録る事もあるが、これらはあくまでおまけ。中の人 として呼んで頂くようになって、もう四半世紀になる。 同人音楽で主催者の趣味もあるのだが、扱う曲は無調性 だったり、変拍子の嵐だったり、とんでもなく音域が 広かったり、超高速の早口だったりと、結構な無茶振り もあるが、さすがにもう慣れた。 この仕事をするに当たっては、もちろん楽譜の初見力は 大事だが、実はそれよりも耳で捉えたガイド音に遅滞無く 追従し、譜面から歌詞を間違えずに拾い瞬時に合成して 口から再生、さも散々練習してきたかのようにキチンと ごまかす技が重要で、これができないとレコーディング にかかる時間は何倍にも膨れあがってしまう。自分自身、 他ではあまり役に立たないこの技術だけはやたらと上達 したように思う。 例によってリリース前につき曲名とかシリーズ名とかは 一切内緒なのだが、今回も難曲揃い。背景が女子高生達 の世界だからと言って、決して侮れないのだよ。 Reply
下村 岳夫 2018年4月3日 at 01:46 しまった、ついうっかり。。 携帯のショートメッセージに突然「炊飯ジャーの件解決」と 来たんで、何の事かと思ってたら、これですか。 できれば一つの案件は一つのメディア内で完結していただける と幸いです。 Reply
下村恵子 2018年4月3日 at 07:01 しまったついうっかり! 「幸い」をお届けしたいので、以後気をつけますね〜。 子供達がご飯をこぼして、蓋と本体の間にお米がたくさんひっついていました。 Reply
下村 岳夫 2018年3月29日 at 01:17 忙しさにかまけ、ココ”管理人の独り言”ページの書込みをサボってたら、いつしか完全に家内のページと化していた。このままではイカンと思うので、幾ら忙しくてもちゃんとしよう。。。といった感じで管理人も時々本気になるよ。 年度末を迎え、色んな所で新たな出会いと別れが飛び交っている。自分が指揮者を仰せつかっている合唱団では今月末でお2人の方が退団。仕事の関係でここ最近なかなか顔を出せていなかったのだが、今日最後の練習にてご挨拶でき、「大切なもの」「旅立ちの時」の演奏でミニ送迎会となった。自分自身しゃべりが苦手なせいかも知れないが、こういうシーンを迎えるとジャンルや習熟度とか関係無く、純粋に音楽ってイイな、と改めて思う。 これまでに音楽で繋がった人は数えきれない程居てるから、過去を蒸し返そうと思えば色々できるとは思うけど、あまり輝かしくない黒歴史も沢山あるから要注意なのだよ。 Reply
下村恵子 2018年3月7日 at 06:18 この間、幼稚園コンサートをしたママ達との打ち上げがありました。 十何年ぶりの夜の飲み会!! 一人でバスで稲毛駅へ向かうワクワク感!! 日頃お酒は飲まないのですが、ステキな仲間達と共に弾けて飲みました。 ちょこっと記憶が曖昧です。 カラオケで、私が「〜するっちゃ」という方言を使っていたというだけで「ラムのラブソング」を歌わされたのは覚えています。 解散後、LINEに「けいちゃん(私です)大丈夫?」「けいちゃん無事に帰ったよ〜」「笑いながら自宅へ入ったの確認しました」「帰れて良かった笑」「けいちゃん無事帰れてホッとしました」とメッセージのやりとりが書かれていました。 みんなありがとう!家で子供たちのお守りをしてくれた下村さんもありがとう! とってもとっても楽しい夜でした♪ Reply
下村 岳夫 2018年3月27日 at 00:11 あの夜はものすごい酔っぱらいが帰ってきました。 「べろんべろん」と「ぐでんぐでん」のどちらかと言うと 後者です。 両者の違いはWebで検索を。 Reply
下村恵子 2018年3月27日 at 00:26 でも「人様に迷惑をかけてはならない」という強い気持ちを持っていたので、芯はしっかりしていたはずです。 友達からは「芯はあったけどちょっと揺らいでいたね」と言われましたが‥ カラオケで、昔の友達に「還暦まで歌う」と約束した(させられた)『乙女のポリシー』も歌い上げてきました! Reply
ネットで話題になってた衝撃的商品、本日夕方千葉にてGetだぜ。
中の人。なぜ挟んだし。
ここ最近で一番嬉しいニュース!!
福岡県北九州の「資さんうどん」が全国展開するそうです!!
妹から聞いて、私も下村さんも「うおー!!」と叫びましたね!
下村さんと妹の通ってた高校卒業生のフェイスブックで大盛り上がりだそうです。
北九州市民のソウルフードと言われているうどん屋さんです。
もちろん私も大好き!
私の地元の友達(資さん仲間)からも連絡がありました!
千葉に来ないかな〜!かしわうどんとぼた餅食べたいな〜!!
早く来い来い!!
食べたい気持ちが収まりません。
シロヤのパンとクラウンのパンとOCMのサンドイッチと揚子江の豚まんも食べたいです!!(小倉っ子には分かるお店です)
今日はY社の臨時レコーディングに行ってきた。
Y社のレコーディングは通常年に2回位、毎回ほぼ丸一日を
費やして行われる。基本的には楽譜現場渡しのソロ歌唱。
ごく稀にボイスパーカッションとか叫び声とかアサラト
とかを録る事もあるが、これらはあくまでおまけ。中の人
として呼んで頂くようになって、もう四半世紀になる。
同人音楽で主催者の趣味もあるのだが、扱う曲は無調性
だったり、変拍子の嵐だったり、とんでもなく音域が
広かったり、超高速の早口だったりと、結構な無茶振り
もあるが、さすがにもう慣れた。
この仕事をするに当たっては、もちろん楽譜の初見力は
大事だが、実はそれよりも耳で捉えたガイド音に遅滞無く
追従し、譜面から歌詞を間違えずに拾い瞬時に合成して
口から再生、さも散々練習してきたかのようにキチンと
ごまかす技が重要で、これができないとレコーディング
にかかる時間は何倍にも膨れあがってしまう。自分自身、
他ではあまり役に立たないこの技術だけはやたらと上達
したように思う。
例によってリリース前につき曲名とかシリーズ名とかは
一切内緒なのだが、今回も難曲揃い。背景が女子高生達
の世界だからと言って、決して侮れないのだよ。
秘密結社なのに、そんなにしゃべって大丈夫ですか??
それと、炊飯ジャーの蓋が開かなくなりました。
中のご飯どうしよう!!
しまった、ついうっかり。。
携帯のショートメッセージに突然「炊飯ジャーの件解決」と
来たんで、何の事かと思ってたら、これですか。
できれば一つの案件は一つのメディア内で完結していただける
と幸いです。
しまったついうっかり!
「幸い」をお届けしたいので、以後気をつけますね〜。
子供達がご飯をこぼして、蓋と本体の間にお米がたくさんひっついていました。
忙しさにかまけ、ココ”管理人の独り言”ページの書込みをサボってたら、いつしか完全に家内のページと化していた。このままではイカンと思うので、幾ら忙しくてもちゃんとしよう。。。といった感じで管理人も時々本気になるよ。
年度末を迎え、色んな所で新たな出会いと別れが飛び交っている。自分が指揮者を仰せつかっている合唱団では今月末でお2人の方が退団。仕事の関係でここ最近なかなか顔を出せていなかったのだが、今日最後の練習にてご挨拶でき、「大切なもの」「旅立ちの時」の演奏でミニ送迎会となった。自分自身しゃべりが苦手なせいかも知れないが、こういうシーンを迎えるとジャンルや習熟度とか関係無く、純粋に音楽ってイイな、と改めて思う。
これまでに音楽で繋がった人は数えきれない程居てるから、過去を蒸し返そうと思えば色々できるとは思うけど、あまり輝かしくない黒歴史も沢山あるから要注意なのだよ。
この間、幼稚園コンサートをしたママ達との打ち上げがありました。
十何年ぶりの夜の飲み会!!
一人でバスで稲毛駅へ向かうワクワク感!!
日頃お酒は飲まないのですが、ステキな仲間達と共に弾けて飲みました。
ちょこっと記憶が曖昧です。
カラオケで、私が「〜するっちゃ」という方言を使っていたというだけで「ラムのラブソング」を歌わされたのは覚えています。
解散後、LINEに「けいちゃん(私です)大丈夫?」「けいちゃん無事に帰ったよ〜」「笑いながら自宅へ入ったの確認しました」「帰れて良かった笑」「けいちゃん無事帰れてホッとしました」とメッセージのやりとりが書かれていました。
みんなありがとう!家で子供たちのお守りをしてくれた下村さんもありがとう!
とってもとっても楽しい夜でした♪
あの夜はものすごい酔っぱらいが帰ってきました。
「べろんべろん」と「ぐでんぐでん」のどちらかと言うと
後者です。
両者の違いはWebで検索を。
でも「人様に迷惑をかけてはならない」という強い気持ちを持っていたので、芯はしっかりしていたはずです。
友達からは「芯はあったけどちょっと揺らいでいたね」と言われましたが‥
カラオケで、昔の友達に「還暦まで歌う」と約束した(させられた)『乙女のポリシー』も歌い上げてきました!