雑談部屋 pclub_adm2016年8月4日2018年4月15日 未分類 278 Comments 誰でも自由にコメントできるスペースです。 管理人の独り言 → 278 thoughts on “雑談部屋” 下村恵子 2018年2月25日 at 08:39 昨日ぴあのっこCLUB会長の坂本さんとスタッフの麻里子さんで、ピアニスト高木竜馬さんのコンサートに行ってきました。 たくさんの有名なホールで演奏されているお方が、ここ稲毛のまちスポに、再びいらしてくださったのです! 麻里子さんと高木さんのお父様がお知り合いという関係で、会場設営からお邪魔させてもらいました。 妹さんの高木薫子さん(薫子さんもピアニストです)もいらっしゃり、準備をお手伝いされていました。 その場にいる女性みんなで「薫子さんのお肌が白くてすべすべで美しい」と盛り上がったり(特に薫子さんの腕を触りまくっていたまちスポスタッフの野田さん!)、高木さんのお父様が「みんなで円になってお昼ご飯を食べて、『そだねー』と言いたい」と発言されて笑ったりで楽しく時間は過ぎていきました。 (『そだねー』のオリンピックカーリング女子、この夜悲願の銅メダル獲得しましたね!) 午後から高木さんピアノリサイタルが始まりました。 毎回書いているのですが、私の言葉では高木さんの音の凄さを言い表すことができません。 前半はモーツァルトのロンド、ベートーヴェンのソナタ、プロコフィエフの「戦争ソナタ」でした。 もうクライマックスかと思う程の激しさでした。 後半はラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ムソルグスキーの「展覧会の絵」でした。 今回のコンサートパンフレット(私の中では『紳士淑女の為の麗しき読み物』)には、高木さん直々の解説と共に展覧会の絵が全て載っていました。 オールカラー!! 高木さんの素晴らしい言葉で「ムソルグスキーが亡くなった親友の画家・ガルトマンへ思いを馳せながら絵を見て歩いていく」様子を想像しながら聴く事ができました。 演奏後、涙が出そうになりました。 アンコールは大曲の嵐でした。 オリンピックで羽生結弦選手が華麗に滑ったあのショパンの曲も‥ 大拍手!大拍手!! 感情が高まって大声で「サンキュー!!」と叫ばれたお客様もいました。 サイン会では娘さんと共に頬を染めるお母様や「ハグをさせて!」と感動で震える年配の女性の方などいらっしゃいました。 思えば、稲毛の皆様の募金で購入した「私達のピアノ」がここにあったから、こんなに素晴らしいコンサートができたのですね。 ピアノも、世界に通用する曲をたくさん弾いてもらい、栄養とパワーをもらえて喜んでいると思います! ぴあのっこCLUBのスタッフとしても、嬉しさいっぱいの一日でした♪ Reply 下村恵子 2018年2月17日 at 21:55 今日はオリンピックのフィギュアスケートで羽生選手・宇野選手の金銀メダル、最高でしたね!! 将棋では中学三年生の藤井5段が優勝、6段に昇段しました。 明るいニュースで日本中が元気になった一日でしたね〜。 昨日はぴあのっこメンバーの麻里子さんと「稲毛区役所ランチタイムコンサート」に行ってきました。 出演者はプロの方で、無料のコンサートなのです。 今回の出演者はハープの中村愛(めぐみ)さんとコントラバスの小宮正寛さんでした。 一人で行ければ良かったのですが、残念ながら幼稚園が午前中で終わった次男も一緒でした。 会場に着いたら、もう100人程のお客様が! 一曲目はハープのソロで、トスカやフィガロの結婚などの「オペラメドレー」でした。 美しい中村さんが奏でる華やかな響き‥ 夢のようにステキ!! 私の中でハープといえば、チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の中の「花のワルツ」で聴く、パララララン♪と分散和音のイメージでした。 ですがピアノのようにメロディと伴奏がキチンとあって厚みがある曲が流れてきたのです! ハープってこんな曲もできるんだな〜と聴き惚れました。 ここで次男の集中力が切れておしゃべりを始めたので、その場を離れて絵本を読み聞かせました。 「自分で読む」と言って黙ってくれたので急いで会場に戻ると、コントラバスとハープの合奏「宵待草」が聞こえてきました。 小宮さんのコントラバスの音色が体に染み込んでいくようで、日々の疲れが癒されたような気持ちになりました。 ここで次男が「トイレ」と言い出し、慌てて連れて行って頑張っているうちにコンサートは終了しました‥。 帰り際、中村さんにお声をかけさせてもらいました! 中村さんは稲毛にある千葉女子高等学校オーケストラ部の講師をされているそうです。 もしまちスポ稲毛で小さなコンサートをする事があれば喜んでお手伝い致します! 生徒の皆様も、ソロやお友達とのグループでワンコインイベントコンサートに出演してみませんか!? またご縁があれば嬉しいです(^^) Reply 下村恵子 2018年2月16日 at 15:31 先程、お世話になっているB社のYさんからお知らせメールをいただきました。 明日17日土曜日21:54〜の日本テレビ「輝きYELL」という番組に、石丸幹二さんが出演されるそうです! この番組では、芸能人の方々が過去に思い悩んだ時、どんな言葉に励まされて前向きになれたかというエピソードを紹介するそうです。 何分かの短い番組のようですので、見逃さないように録画をしておきます! Reply 下村恵子 2018年2月19日 at 14:44 録画見ました! まず石丸さんのプロフィールが紹介されました。 幼少の頃よりピアノ・トロンボーン・ドラムなどを学び、千葉県立幕張西高校(今は幕張総合高校)ではチェロを弾き、東京音楽大学ではサックスを吹かれていたそうですが、「食べていくには超一流のプレイヤーになるしかない」と悩まれていたそうです。 その頃、とある私設合唱団に参加した時に、合唱団の指揮者の先生から言われた一言で前向きになれたそうです。 「その声の方を磨きなさい」 指揮者の先生が講師を務めていらした東京藝術大学声楽科を受験し直し見事に合格。 そこでミュージカルに出会い、「これこそが自分のやりたかった事じゃないのか」と思われたそうです。 石丸さんの進む道を明るく照らした一言を知る事ができました。 今でも多くの合唱団の指揮をされている、Yさんのお父様と石丸さんのステキなエピソードでした〜!! Reply 杉本麻里子 2018年2月11日 at 13:25 1コインコンサートへご参加くださったのがご縁で千葉ソロギターサークルの代表の上原淳さんに憧れのアランフェス協奏曲の2楽章の伴奏をご一緒にとお話し下さり、昨日はみっちりまちスポにて2時間みっちりと合わせの練習を致しました! 上原さんのギターの腕前は本当に素晴らしく、ピアノに負けない音量もあり、曲が仕上がっていく嬉しさを感じます! 先ずはデビュー発表にホームグランドのぴあのっこの1コインに参加させて頂けたら、記念ななります^ ^ 活動を通してこうやって繋がり色々な輪が広まっていくことが、とても嬉しいです! Reply 上原淳 2018年2月11日 at 21:35 杉本さん、昨日はありがとうございました。近い将来、アランフェスデビューしましょう。楽しみにしています。 Reply 杉本麻里子 2018年2月11日 at 21:52 上原さんありがとうございます^ ^ 楽しみにしております^ ^ Reply 下村恵子 2018年2月12日 at 08:45 上原さん、麻里子さん、昨日は合わせの練習をされたのですね。お疲れ様でした!! お二人の息が合ったアランフェス協奏曲、楽しみです〜♪ そして今日は麻里子さん、東京で「P.I.A.Japanピアノコンクール入賞者コンサート」の本番ですね。 フレーフレー麻里子さーん!! Reply 上原淳 2018年1月27日 at 12:59 杉本さん、千葉ソロギターサークル第9回定期演奏会にお越し下さりまして、ありがとうございました。写真の紹介もありがとうございます。 Reply 杉本麻里子 2018年1月27日 at 21:18 上原さん ありがとうございます^ ^ 定期演奏会、ご準備から会の終了まで、大変だったと思います。本当にお疲れ様でした!大盛況の素晴らしい会でしたね。会に伺ってからギターの技術の難しさを改めて感じさせて頂きました^ ^ 皆さまもお忙しい中、頑張っていらっしゃって、同じ志しの方々とお話し出来たことでまた頑張る気力を頂けたような気がしました。素晴らしいお仲間の皆様ですね〜。 上原さんにはサポーターへもなって頂けて、ぴあのっこclubスタッフ一同大変心強いと思います^ ^ イベントへはお仲間の皆様にもご参加頂けたらと思います^ ^ 上原さんクラスの方々はゲスト演奏で、是非また宜しくお願い申し上げます^ ^ Reply Comment navigation ← Older Comments Newer Comments → コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メールアドレス * ウェブサイト Select an image for your comment (GIF, PNG, JPG, JPEG):
下村恵子 2018年2月25日 at 08:39 昨日ぴあのっこCLUB会長の坂本さんとスタッフの麻里子さんで、ピアニスト高木竜馬さんのコンサートに行ってきました。 たくさんの有名なホールで演奏されているお方が、ここ稲毛のまちスポに、再びいらしてくださったのです! 麻里子さんと高木さんのお父様がお知り合いという関係で、会場設営からお邪魔させてもらいました。 妹さんの高木薫子さん(薫子さんもピアニストです)もいらっしゃり、準備をお手伝いされていました。 その場にいる女性みんなで「薫子さんのお肌が白くてすべすべで美しい」と盛り上がったり(特に薫子さんの腕を触りまくっていたまちスポスタッフの野田さん!)、高木さんのお父様が「みんなで円になってお昼ご飯を食べて、『そだねー』と言いたい」と発言されて笑ったりで楽しく時間は過ぎていきました。 (『そだねー』のオリンピックカーリング女子、この夜悲願の銅メダル獲得しましたね!) 午後から高木さんピアノリサイタルが始まりました。 毎回書いているのですが、私の言葉では高木さんの音の凄さを言い表すことができません。 前半はモーツァルトのロンド、ベートーヴェンのソナタ、プロコフィエフの「戦争ソナタ」でした。 もうクライマックスかと思う程の激しさでした。 後半はラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ムソルグスキーの「展覧会の絵」でした。 今回のコンサートパンフレット(私の中では『紳士淑女の為の麗しき読み物』)には、高木さん直々の解説と共に展覧会の絵が全て載っていました。 オールカラー!! 高木さんの素晴らしい言葉で「ムソルグスキーが亡くなった親友の画家・ガルトマンへ思いを馳せながら絵を見て歩いていく」様子を想像しながら聴く事ができました。 演奏後、涙が出そうになりました。 アンコールは大曲の嵐でした。 オリンピックで羽生結弦選手が華麗に滑ったあのショパンの曲も‥ 大拍手!大拍手!! 感情が高まって大声で「サンキュー!!」と叫ばれたお客様もいました。 サイン会では娘さんと共に頬を染めるお母様や「ハグをさせて!」と感動で震える年配の女性の方などいらっしゃいました。 思えば、稲毛の皆様の募金で購入した「私達のピアノ」がここにあったから、こんなに素晴らしいコンサートができたのですね。 ピアノも、世界に通用する曲をたくさん弾いてもらい、栄養とパワーをもらえて喜んでいると思います! ぴあのっこCLUBのスタッフとしても、嬉しさいっぱいの一日でした♪ Reply
下村恵子 2018年2月17日 at 21:55 今日はオリンピックのフィギュアスケートで羽生選手・宇野選手の金銀メダル、最高でしたね!! 将棋では中学三年生の藤井5段が優勝、6段に昇段しました。 明るいニュースで日本中が元気になった一日でしたね〜。 昨日はぴあのっこメンバーの麻里子さんと「稲毛区役所ランチタイムコンサート」に行ってきました。 出演者はプロの方で、無料のコンサートなのです。 今回の出演者はハープの中村愛(めぐみ)さんとコントラバスの小宮正寛さんでした。 一人で行ければ良かったのですが、残念ながら幼稚園が午前中で終わった次男も一緒でした。 会場に着いたら、もう100人程のお客様が! 一曲目はハープのソロで、トスカやフィガロの結婚などの「オペラメドレー」でした。 美しい中村さんが奏でる華やかな響き‥ 夢のようにステキ!! 私の中でハープといえば、チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の中の「花のワルツ」で聴く、パララララン♪と分散和音のイメージでした。 ですがピアノのようにメロディと伴奏がキチンとあって厚みがある曲が流れてきたのです! ハープってこんな曲もできるんだな〜と聴き惚れました。 ここで次男の集中力が切れておしゃべりを始めたので、その場を離れて絵本を読み聞かせました。 「自分で読む」と言って黙ってくれたので急いで会場に戻ると、コントラバスとハープの合奏「宵待草」が聞こえてきました。 小宮さんのコントラバスの音色が体に染み込んでいくようで、日々の疲れが癒されたような気持ちになりました。 ここで次男が「トイレ」と言い出し、慌てて連れて行って頑張っているうちにコンサートは終了しました‥。 帰り際、中村さんにお声をかけさせてもらいました! 中村さんは稲毛にある千葉女子高等学校オーケストラ部の講師をされているそうです。 もしまちスポ稲毛で小さなコンサートをする事があれば喜んでお手伝い致します! 生徒の皆様も、ソロやお友達とのグループでワンコインイベントコンサートに出演してみませんか!? またご縁があれば嬉しいです(^^) Reply
下村恵子 2018年2月16日 at 15:31 先程、お世話になっているB社のYさんからお知らせメールをいただきました。 明日17日土曜日21:54〜の日本テレビ「輝きYELL」という番組に、石丸幹二さんが出演されるそうです! この番組では、芸能人の方々が過去に思い悩んだ時、どんな言葉に励まされて前向きになれたかというエピソードを紹介するそうです。 何分かの短い番組のようですので、見逃さないように録画をしておきます! Reply
下村恵子 2018年2月19日 at 14:44 録画見ました! まず石丸さんのプロフィールが紹介されました。 幼少の頃よりピアノ・トロンボーン・ドラムなどを学び、千葉県立幕張西高校(今は幕張総合高校)ではチェロを弾き、東京音楽大学ではサックスを吹かれていたそうですが、「食べていくには超一流のプレイヤーになるしかない」と悩まれていたそうです。 その頃、とある私設合唱団に参加した時に、合唱団の指揮者の先生から言われた一言で前向きになれたそうです。 「その声の方を磨きなさい」 指揮者の先生が講師を務めていらした東京藝術大学声楽科を受験し直し見事に合格。 そこでミュージカルに出会い、「これこそが自分のやりたかった事じゃないのか」と思われたそうです。 石丸さんの進む道を明るく照らした一言を知る事ができました。 今でも多くの合唱団の指揮をされている、Yさんのお父様と石丸さんのステキなエピソードでした〜!! Reply
杉本麻里子 2018年2月11日 at 13:25 1コインコンサートへご参加くださったのがご縁で千葉ソロギターサークルの代表の上原淳さんに憧れのアランフェス協奏曲の2楽章の伴奏をご一緒にとお話し下さり、昨日はみっちりまちスポにて2時間みっちりと合わせの練習を致しました! 上原さんのギターの腕前は本当に素晴らしく、ピアノに負けない音量もあり、曲が仕上がっていく嬉しさを感じます! 先ずはデビュー発表にホームグランドのぴあのっこの1コインに参加させて頂けたら、記念ななります^ ^ 活動を通してこうやって繋がり色々な輪が広まっていくことが、とても嬉しいです! Reply
下村恵子 2018年2月12日 at 08:45 上原さん、麻里子さん、昨日は合わせの練習をされたのですね。お疲れ様でした!! お二人の息が合ったアランフェス協奏曲、楽しみです〜♪ そして今日は麻里子さん、東京で「P.I.A.Japanピアノコンクール入賞者コンサート」の本番ですね。 フレーフレー麻里子さーん!! Reply
杉本麻里子 2018年1月27日 at 21:18 上原さん ありがとうございます^ ^ 定期演奏会、ご準備から会の終了まで、大変だったと思います。本当にお疲れ様でした!大盛況の素晴らしい会でしたね。会に伺ってからギターの技術の難しさを改めて感じさせて頂きました^ ^ 皆さまもお忙しい中、頑張っていらっしゃって、同じ志しの方々とお話し出来たことでまた頑張る気力を頂けたような気がしました。素晴らしいお仲間の皆様ですね〜。 上原さんにはサポーターへもなって頂けて、ぴあのっこclubスタッフ一同大変心強いと思います^ ^ イベントへはお仲間の皆様にもご参加頂けたらと思います^ ^ 上原さんクラスの方々はゲスト演奏で、是非また宜しくお願い申し上げます^ ^ Reply
昨日ぴあのっこCLUB会長の坂本さんとスタッフの麻里子さんで、ピアニスト高木竜馬さんのコンサートに行ってきました。
たくさんの有名なホールで演奏されているお方が、ここ稲毛のまちスポに、再びいらしてくださったのです!
麻里子さんと高木さんのお父様がお知り合いという関係で、会場設営からお邪魔させてもらいました。
妹さんの高木薫子さん(薫子さんもピアニストです)もいらっしゃり、準備をお手伝いされていました。
その場にいる女性みんなで「薫子さんのお肌が白くてすべすべで美しい」と盛り上がったり(特に薫子さんの腕を触りまくっていたまちスポスタッフの野田さん!)、高木さんのお父様が「みんなで円になってお昼ご飯を食べて、『そだねー』と言いたい」と発言されて笑ったりで楽しく時間は過ぎていきました。
(『そだねー』のオリンピックカーリング女子、この夜悲願の銅メダル獲得しましたね!)
午後から高木さんピアノリサイタルが始まりました。
毎回書いているのですが、私の言葉では高木さんの音の凄さを言い表すことができません。
前半はモーツァルトのロンド、ベートーヴェンのソナタ、プロコフィエフの「戦争ソナタ」でした。
もうクライマックスかと思う程の激しさでした。
後半はラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」、ムソルグスキーの「展覧会の絵」でした。
今回のコンサートパンフレット(私の中では『紳士淑女の為の麗しき読み物』)には、高木さん直々の解説と共に展覧会の絵が全て載っていました。
オールカラー!!
高木さんの素晴らしい言葉で「ムソルグスキーが亡くなった親友の画家・ガルトマンへ思いを馳せながら絵を見て歩いていく」様子を想像しながら聴く事ができました。
演奏後、涙が出そうになりました。
アンコールは大曲の嵐でした。
オリンピックで羽生結弦選手が華麗に滑ったあのショパンの曲も‥
大拍手!大拍手!!
感情が高まって大声で「サンキュー!!」と叫ばれたお客様もいました。
サイン会では娘さんと共に頬を染めるお母様や「ハグをさせて!」と感動で震える年配の女性の方などいらっしゃいました。
思えば、稲毛の皆様の募金で購入した「私達のピアノ」がここにあったから、こんなに素晴らしいコンサートができたのですね。
ピアノも、世界に通用する曲をたくさん弾いてもらい、栄養とパワーをもらえて喜んでいると思います!
ぴあのっこCLUBのスタッフとしても、嬉しさいっぱいの一日でした♪
今日はオリンピックのフィギュアスケートで羽生選手・宇野選手の金銀メダル、最高でしたね!!
将棋では中学三年生の藤井5段が優勝、6段に昇段しました。
明るいニュースで日本中が元気になった一日でしたね〜。
昨日はぴあのっこメンバーの麻里子さんと「稲毛区役所ランチタイムコンサート」に行ってきました。
出演者はプロの方で、無料のコンサートなのです。
今回の出演者はハープの中村愛(めぐみ)さんとコントラバスの小宮正寛さんでした。
一人で行ければ良かったのですが、残念ながら幼稚園が午前中で終わった次男も一緒でした。
会場に着いたら、もう100人程のお客様が!
一曲目はハープのソロで、トスカやフィガロの結婚などの「オペラメドレー」でした。
美しい中村さんが奏でる華やかな響き‥
夢のようにステキ!!
私の中でハープといえば、チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の中の「花のワルツ」で聴く、パララララン♪と分散和音のイメージでした。
ですがピアノのようにメロディと伴奏がキチンとあって厚みがある曲が流れてきたのです!
ハープってこんな曲もできるんだな〜と聴き惚れました。
ここで次男の集中力が切れておしゃべりを始めたので、その場を離れて絵本を読み聞かせました。
「自分で読む」と言って黙ってくれたので急いで会場に戻ると、コントラバスとハープの合奏「宵待草」が聞こえてきました。
小宮さんのコントラバスの音色が体に染み込んでいくようで、日々の疲れが癒されたような気持ちになりました。
ここで次男が「トイレ」と言い出し、慌てて連れて行って頑張っているうちにコンサートは終了しました‥。
帰り際、中村さんにお声をかけさせてもらいました!
中村さんは稲毛にある千葉女子高等学校オーケストラ部の講師をされているそうです。
もしまちスポ稲毛で小さなコンサートをする事があれば喜んでお手伝い致します!
生徒の皆様も、ソロやお友達とのグループでワンコインイベントコンサートに出演してみませんか!?
またご縁があれば嬉しいです(^^)
先程、お世話になっているB社のYさんからお知らせメールをいただきました。
明日17日土曜日21:54〜の日本テレビ「輝きYELL」という番組に、石丸幹二さんが出演されるそうです!
この番組では、芸能人の方々が過去に思い悩んだ時、どんな言葉に励まされて前向きになれたかというエピソードを紹介するそうです。
何分かの短い番組のようですので、見逃さないように録画をしておきます!
録画見ました!
まず石丸さんのプロフィールが紹介されました。
幼少の頃よりピアノ・トロンボーン・ドラムなどを学び、千葉県立幕張西高校(今は幕張総合高校)ではチェロを弾き、東京音楽大学ではサックスを吹かれていたそうですが、「食べていくには超一流のプレイヤーになるしかない」と悩まれていたそうです。
その頃、とある私設合唱団に参加した時に、合唱団の指揮者の先生から言われた一言で前向きになれたそうです。
「その声の方を磨きなさい」
指揮者の先生が講師を務めていらした東京藝術大学声楽科を受験し直し見事に合格。
そこでミュージカルに出会い、「これこそが自分のやりたかった事じゃないのか」と思われたそうです。
石丸さんの進む道を明るく照らした一言を知る事ができました。
今でも多くの合唱団の指揮をされている、Yさんのお父様と石丸さんのステキなエピソードでした〜!!
1コインコンサートへご参加くださったのがご縁で千葉ソロギターサークルの代表の上原淳さんに憧れのアランフェス協奏曲の2楽章の伴奏をご一緒にとお話し下さり、昨日はみっちりまちスポにて2時間みっちりと合わせの練習を致しました!
上原さんのギターの腕前は本当に素晴らしく、ピアノに負けない音量もあり、曲が仕上がっていく嬉しさを感じます!
先ずはデビュー発表にホームグランドのぴあのっこの1コインに参加させて頂けたら、記念ななります^ ^
活動を通してこうやって繋がり色々な輪が広まっていくことが、とても嬉しいです!
杉本さん、昨日はありがとうございました。近い将来、アランフェスデビューしましょう。楽しみにしています。
上原さんありがとうございます^ ^
楽しみにしております^ ^
上原さん、麻里子さん、昨日は合わせの練習をされたのですね。お疲れ様でした!!
お二人の息が合ったアランフェス協奏曲、楽しみです〜♪
そして今日は麻里子さん、東京で「P.I.A.Japanピアノコンクール入賞者コンサート」の本番ですね。
フレーフレー麻里子さーん!!
杉本さん、千葉ソロギターサークル第9回定期演奏会にお越し下さりまして、ありがとうございました。写真の紹介もありがとうございます。
上原さん
ありがとうございます^ ^
定期演奏会、ご準備から会の終了まで、大変だったと思います。本当にお疲れ様でした!大盛況の素晴らしい会でしたね。会に伺ってからギターの技術の難しさを改めて感じさせて頂きました^ ^
皆さまもお忙しい中、頑張っていらっしゃって、同じ志しの方々とお話し出来たことでまた頑張る気力を頂けたような気がしました。素晴らしいお仲間の皆様ですね〜。
上原さんにはサポーターへもなって頂けて、ぴあのっこclubスタッフ一同大変心強いと思います^ ^
イベントへはお仲間の皆様にもご参加頂けたらと思います^ ^
上原さんクラスの方々はゲスト演奏で、是非また宜しくお願い申し上げます^ ^