雑談部屋 pclub_adm2016年8月4日2022年1月29日 未分類 489 Comments 誰でも自由にコメントできるスペースです。 管理人の独り言 → 489 thoughts on “雑談部屋” 下村恵子 2021年11月4日 at 19:18 秋は文化祭の季節ですね。 今週末の土日に早稲田大学で文化祭が開催されるというお知らせをいただきました。 教えてくださったのはオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダの石井さん。 以前、「平吉毅州先生のことを調べていた時に『ラ・シルエータ』の曲を知った」と当Club宛にメールをくださったのです。 平吉先生の奥様に相談させていただき、石井さんは奥様から楽譜をいただくことになったのです! 今回ついに文化祭で演奏されるということです。 今年設立70周年、日本で唯一の学生タンゴ演奏サークルのオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダの演奏がYouTubeで配信されます! 11月6日土曜日 12:40〜13:40(予定) → https://www.youtube.com/watch?v=bUPv4LZvZlA 配信終了後も数日間は動画が残るそうです。 石井さん、メンバーの皆様、秋のタンゴ演奏を楽しまれてくださいね♫ コンサートのご成功をお祈りしています。 Reply 下村恵子 2021年11月7日 at 10:09 昨日コンサートを拝聴することができました。 有名なタンゴの曲からクールな感じの曲など、ずっと気持ちよく聴けました。 そして終盤に「ラ・シルエータ」が演奏されました! すごくカッコいい!メリハリ効いていて引き込まれました。 お客様の前での演奏が本当に実現した事に、感動しました。 タンゴワセダの皆さまにこの曲を好きになっていただき、嬉しい限りです。 会場のお客様も、YouTubeで聴かれた方々もきっと好きになられたはずです! 平吉先生の奥様と娘さんもYouTubeで視聴されたという事です。 あっという間の1時間でした。 タンゴワセダの皆様、ステキな演奏をありがとうございました。 Reply 下村恵子 2021年10月2日 at 19:37 今日は久しぶりにぴあのっこClubの会議がありました。 会長麻里子さんのお知り合い、山口さんが新しくお仲間になってくださいました! パソコンにお強いジェントルマンが来てくださり、スタッフは大盛り上がりでした 。 山口さん、これから宜しくお願い致します♪ Reply 山口直哉 2021年10月2日 at 22:19 こちらこそよろしくお願いいたします。みなさんの熱い思いを感じました。 ジェントルマンかどうかはわかりませんが、少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います。 お仲間に入れていただきありがとうございました。 Reply 下村恵子 2021年9月4日 at 23:57 今日はピアノ調律師、そして「職人」濵田さんが村長をされているヴィラ・ムジーカ誉田村にお邪魔してきました。 UVオゾン殺菌消毒・薪ストーブ煙突シーリング換気システムなど、万全の対策がされていました。 そこで「サタデー・ナイト・サロン♪」という音楽会があり、私はピアノ伴奏で参加してきました。 演奏者の皆様はステキな方ばかり! 笑顔が溢れる観客席、そしてステージでの色々な楽器の曲が2階席まで美しく響き渡りました。 リュート・チター・マンドリン・オカリナ・フルート・絵本の朗読・ヴァイオリンにチェロ。 音楽たっぷりの空間でした。 自分の伴奏は‥なんだか舞い上がってしまって上手く弾けない曲がありました。すみません! ですが皆さん優しくフォローしてくださいました💦 本当に音楽を愛する方々の集まりでした。 写真は濵田さんがイタリアから取り寄せた材料で、コロナ禍の中コツコツと作成されたというピザ窯です。 お土産にピザを焼いてもらいましたが、とっても美味しかったです♪ Reply 下村恵子 2021年8月17日 at 15:16 先週は、ぴあのっこClub元会長の坂本さんの初盆でした。 いつも笑顔だった坂本さんとの思い出を、色々と思い返しました。 現会長の麻里子さんも「坂本さんに会いたい(涙)」と言われています。 坂本さんが頑張られていたから、私達スタッフも楽しく音楽活動ができていました。 「次のステージでは、梶原さんのクラリネットと下村さんのピアノで『白い渚のブルース』を演奏して欲しい」と言われていたのに、それも叶わずでした。 ディキシーランドジャズが大好きだった坂本さん、そちらで音楽を楽しみながらゆっくりお過ごし下さいね。 たくさんたくさんありがとうございました! Reply 梶原知美 2021年10月2日 at 20:11 久しぶりの投稿で失礼します。坂本さんは笑顔溢れる方で、私にも優しく接して頂きました。久しぶりにクラリネットを吹いた時も、『梶原さんらしい音色で、聴いていて楽しかったよ』とお話しした事が忘れられません。『白い渚のブルース』いつか恵子さんの伴奏でチャレンジしたいです!坂本さんにまた笑っていただけるように…。 Reply 下村恵子 2021年7月8日 at 12:35 お知らせです! 新日フィルとピアニスト髙木竜馬さんの演奏が、明日の9日夜まで有料配信されているそうです。 竜馬さんのエネルギッシュなグリーグのピアノ協奏曲・シベリウスの交響曲1番など、お手頃なお値段で聴く事ができます。 指揮者はN響正指揮者の尾高忠明さんです! ちょうど先日NHKの「クラシック音楽館」で尾高忠明特集がありましたね。 ご興味ある方はお早めに〜♪ ↓ https://www.njp.or.jp/news/23963 Reply 下村恵子 2021年8月12日 at 09:09 ぴあのっこClub会長の麻里子さんから教えてもらいましたが、コンサートの演奏がYouTubeにアップされていました! グリーグ国際コンクールで優勝された竜馬さんの、グリーグピアノ協奏曲! ↓ https://m.youtube.com/watch?v=nBKWp892ry4&feature=youtu.be 『ピアノの森』コンサートツアーも始まり、益々精力的に活躍されていますね。 色々不安があるこの時期ですが、音楽からもらえるパワーと感動は日々頑張る為に必要なものだと思います。 コンサートツアーのご成功を、陰ながら応援しています! Reply 下村恵子 2021年8月12日 at 11:52 またまたステキなお知らせが! 今月の21日土曜日朝10時からのテレビ「題名のない音楽会」に、竜馬さんが出演されるそうです。 「海の協奏曲の音楽会」というタイトルで、「もしもクラシックの巨匠が人気Jポップをアレンジしたらどうなるのか?」という内容のようです。 楽しそう〜!観ますね♪ Reply 下村恵子 2021年8月24日 at 11:17 観ました! 『海の協奏曲』、第一楽章ロッシーニ風の「青い珊瑚礁」。 ヴァイオリニストの辻彩奈さんが軽快にメロディを奏でられていました。聖子ちゃんカットを意識された髪型が可愛かったです。 指揮者の鈴木優人さんもウキウキな感じです。 第ニ楽章はドビュッシー風の「渚のシンドバッド」!この結び付けの発想がすごいなと思います。 チェリストの伊藤悠貴さんが悠々と「♪セク、シ〜」と演奏されていました。原曲が分からなくなる程の見事なドビュッシー和音の世界でした。 そして第三楽章はグリーグ風の「およげ!たいやきくん」!! 「むゎいにちむゎいにち僕らは鉄板の〜♪」のたいやきくんが北欧の海へ! 竜馬さんが「まさにグリーグを弾く上で、これ以上の方がいないピアニストです」と紹介され、12歳でグリーグ協奏曲を演奏する映像も流れました。小さいのに、もう風格が漂っています! 曲が始まり、まずはピアノ協奏曲風の壮大なオープニング。竜馬さんは本気オブ本気の気迫です。コンサート続きでお忙しいはずなのに、さすがの暗譜演奏です。 曲は途中から『ペール・ギュント』の「アニトラの踊り」風になり、麗しいカデンツァに入り、「山の魔王の宮殿にて」風になって大盛り上がりで終了しました。 フィヨルドからノルウェー海へ、たいやきくんが今、泳ぎ出すーー。 アレンジもステキでした!かっこいい〜。 番組を観て刺激を受け、「大きくなったらピアニストになってオーケストラといっしょに『およげたいやきくん』をひきたいです。」と作文に書くピアノっ子が出てくるのでは! とっても見応えのある番組でした♪ Reply Comment navigation ← Older Comments Newer Comments → コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト Select an image for your comment (GIF, PNG, JPG, JPEG):Δ
下村恵子 2021年11月4日 at 19:18 秋は文化祭の季節ですね。 今週末の土日に早稲田大学で文化祭が開催されるというお知らせをいただきました。 教えてくださったのはオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダの石井さん。 以前、「平吉毅州先生のことを調べていた時に『ラ・シルエータ』の曲を知った」と当Club宛にメールをくださったのです。 平吉先生の奥様に相談させていただき、石井さんは奥様から楽譜をいただくことになったのです! 今回ついに文化祭で演奏されるということです。 今年設立70周年、日本で唯一の学生タンゴ演奏サークルのオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダの演奏がYouTubeで配信されます! 11月6日土曜日 12:40〜13:40(予定) → https://www.youtube.com/watch?v=bUPv4LZvZlA 配信終了後も数日間は動画が残るそうです。 石井さん、メンバーの皆様、秋のタンゴ演奏を楽しまれてくださいね♫ コンサートのご成功をお祈りしています。 Reply
下村恵子 2021年11月7日 at 10:09 昨日コンサートを拝聴することができました。 有名なタンゴの曲からクールな感じの曲など、ずっと気持ちよく聴けました。 そして終盤に「ラ・シルエータ」が演奏されました! すごくカッコいい!メリハリ効いていて引き込まれました。 お客様の前での演奏が本当に実現した事に、感動しました。 タンゴワセダの皆さまにこの曲を好きになっていただき、嬉しい限りです。 会場のお客様も、YouTubeで聴かれた方々もきっと好きになられたはずです! 平吉先生の奥様と娘さんもYouTubeで視聴されたという事です。 あっという間の1時間でした。 タンゴワセダの皆様、ステキな演奏をありがとうございました。 Reply
下村恵子 2021年10月2日 at 19:37 今日は久しぶりにぴあのっこClubの会議がありました。 会長麻里子さんのお知り合い、山口さんが新しくお仲間になってくださいました! パソコンにお強いジェントルマンが来てくださり、スタッフは大盛り上がりでした 。 山口さん、これから宜しくお願い致します♪ Reply
山口直哉 2021年10月2日 at 22:19 こちらこそよろしくお願いいたします。みなさんの熱い思いを感じました。 ジェントルマンかどうかはわかりませんが、少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います。 お仲間に入れていただきありがとうございました。 Reply
下村恵子 2021年9月4日 at 23:57 今日はピアノ調律師、そして「職人」濵田さんが村長をされているヴィラ・ムジーカ誉田村にお邪魔してきました。 UVオゾン殺菌消毒・薪ストーブ煙突シーリング換気システムなど、万全の対策がされていました。 そこで「サタデー・ナイト・サロン♪」という音楽会があり、私はピアノ伴奏で参加してきました。 演奏者の皆様はステキな方ばかり! 笑顔が溢れる観客席、そしてステージでの色々な楽器の曲が2階席まで美しく響き渡りました。 リュート・チター・マンドリン・オカリナ・フルート・絵本の朗読・ヴァイオリンにチェロ。 音楽たっぷりの空間でした。 自分の伴奏は‥なんだか舞い上がってしまって上手く弾けない曲がありました。すみません! ですが皆さん優しくフォローしてくださいました💦 本当に音楽を愛する方々の集まりでした。 写真は濵田さんがイタリアから取り寄せた材料で、コロナ禍の中コツコツと作成されたというピザ窯です。 お土産にピザを焼いてもらいましたが、とっても美味しかったです♪ Reply
下村恵子 2021年8月17日 at 15:16 先週は、ぴあのっこClub元会長の坂本さんの初盆でした。 いつも笑顔だった坂本さんとの思い出を、色々と思い返しました。 現会長の麻里子さんも「坂本さんに会いたい(涙)」と言われています。 坂本さんが頑張られていたから、私達スタッフも楽しく音楽活動ができていました。 「次のステージでは、梶原さんのクラリネットと下村さんのピアノで『白い渚のブルース』を演奏して欲しい」と言われていたのに、それも叶わずでした。 ディキシーランドジャズが大好きだった坂本さん、そちらで音楽を楽しみながらゆっくりお過ごし下さいね。 たくさんたくさんありがとうございました! Reply
梶原知美 2021年10月2日 at 20:11 久しぶりの投稿で失礼します。坂本さんは笑顔溢れる方で、私にも優しく接して頂きました。久しぶりにクラリネットを吹いた時も、『梶原さんらしい音色で、聴いていて楽しかったよ』とお話しした事が忘れられません。『白い渚のブルース』いつか恵子さんの伴奏でチャレンジしたいです!坂本さんにまた笑っていただけるように…。 Reply
下村恵子 2021年7月8日 at 12:35 お知らせです! 新日フィルとピアニスト髙木竜馬さんの演奏が、明日の9日夜まで有料配信されているそうです。 竜馬さんのエネルギッシュなグリーグのピアノ協奏曲・シベリウスの交響曲1番など、お手頃なお値段で聴く事ができます。 指揮者はN響正指揮者の尾高忠明さんです! ちょうど先日NHKの「クラシック音楽館」で尾高忠明特集がありましたね。 ご興味ある方はお早めに〜♪ ↓ https://www.njp.or.jp/news/23963 Reply
下村恵子 2021年8月12日 at 09:09 ぴあのっこClub会長の麻里子さんから教えてもらいましたが、コンサートの演奏がYouTubeにアップされていました! グリーグ国際コンクールで優勝された竜馬さんの、グリーグピアノ協奏曲! ↓ https://m.youtube.com/watch?v=nBKWp892ry4&feature=youtu.be 『ピアノの森』コンサートツアーも始まり、益々精力的に活躍されていますね。 色々不安があるこの時期ですが、音楽からもらえるパワーと感動は日々頑張る為に必要なものだと思います。 コンサートツアーのご成功を、陰ながら応援しています! Reply
下村恵子 2021年8月12日 at 11:52 またまたステキなお知らせが! 今月の21日土曜日朝10時からのテレビ「題名のない音楽会」に、竜馬さんが出演されるそうです。 「海の協奏曲の音楽会」というタイトルで、「もしもクラシックの巨匠が人気Jポップをアレンジしたらどうなるのか?」という内容のようです。 楽しそう〜!観ますね♪ Reply
下村恵子 2021年8月24日 at 11:17 観ました! 『海の協奏曲』、第一楽章ロッシーニ風の「青い珊瑚礁」。 ヴァイオリニストの辻彩奈さんが軽快にメロディを奏でられていました。聖子ちゃんカットを意識された髪型が可愛かったです。 指揮者の鈴木優人さんもウキウキな感じです。 第ニ楽章はドビュッシー風の「渚のシンドバッド」!この結び付けの発想がすごいなと思います。 チェリストの伊藤悠貴さんが悠々と「♪セク、シ〜」と演奏されていました。原曲が分からなくなる程の見事なドビュッシー和音の世界でした。 そして第三楽章はグリーグ風の「およげ!たいやきくん」!! 「むゎいにちむゎいにち僕らは鉄板の〜♪」のたいやきくんが北欧の海へ! 竜馬さんが「まさにグリーグを弾く上で、これ以上の方がいないピアニストです」と紹介され、12歳でグリーグ協奏曲を演奏する映像も流れました。小さいのに、もう風格が漂っています! 曲が始まり、まずはピアノ協奏曲風の壮大なオープニング。竜馬さんは本気オブ本気の気迫です。コンサート続きでお忙しいはずなのに、さすがの暗譜演奏です。 曲は途中から『ペール・ギュント』の「アニトラの踊り」風になり、麗しいカデンツァに入り、「山の魔王の宮殿にて」風になって大盛り上がりで終了しました。 フィヨルドからノルウェー海へ、たいやきくんが今、泳ぎ出すーー。 アレンジもステキでした!かっこいい〜。 番組を観て刺激を受け、「大きくなったらピアニストになってオーケストラといっしょに『およげたいやきくん』をひきたいです。」と作文に書くピアノっ子が出てくるのでは! とっても見応えのある番組でした♪ Reply
秋は文化祭の季節ですね。
今週末の土日に早稲田大学で文化祭が開催されるというお知らせをいただきました。
教えてくださったのはオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダの石井さん。
以前、「平吉毅州先生のことを調べていた時に『ラ・シルエータ』の曲を知った」と当Club宛にメールをくださったのです。
平吉先生の奥様に相談させていただき、石井さんは奥様から楽譜をいただくことになったのです!
今回ついに文化祭で演奏されるということです。
今年設立70周年、日本で唯一の学生タンゴ演奏サークルのオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダの演奏がYouTubeで配信されます!
11月6日土曜日 12:40〜13:40(予定)
→ https://www.youtube.com/watch?v=bUPv4LZvZlA
配信終了後も数日間は動画が残るそうです。
石井さん、メンバーの皆様、秋のタンゴ演奏を楽しまれてくださいね♫
コンサートのご成功をお祈りしています。
昨日コンサートを拝聴することができました。
有名なタンゴの曲からクールな感じの曲など、ずっと気持ちよく聴けました。
そして終盤に「ラ・シルエータ」が演奏されました!
すごくカッコいい!メリハリ効いていて引き込まれました。
お客様の前での演奏が本当に実現した事に、感動しました。
タンゴワセダの皆さまにこの曲を好きになっていただき、嬉しい限りです。
会場のお客様も、YouTubeで聴かれた方々もきっと好きになられたはずです!
平吉先生の奥様と娘さんもYouTubeで視聴されたという事です。
あっという間の1時間でした。
タンゴワセダの皆様、ステキな演奏をありがとうございました。
今日は久しぶりにぴあのっこClubの会議がありました。
会長麻里子さんのお知り合い、山口さんが新しくお仲間になってくださいました!
パソコンにお強いジェントルマンが来てくださり、スタッフは大盛り上がりでした 。
山口さん、これから宜しくお願い致します♪
こちらこそよろしくお願いいたします。みなさんの熱い思いを感じました。
ジェントルマンかどうかはわかりませんが、少しでもお役に立てるよう頑張りたいと思います。
お仲間に入れていただきありがとうございました。
今日はピアノ調律師、そして「職人」濵田さんが村長をされているヴィラ・ムジーカ誉田村にお邪魔してきました。
UVオゾン殺菌消毒・薪ストーブ煙突シーリング換気システムなど、万全の対策がされていました。
そこで「サタデー・ナイト・サロン♪」という音楽会があり、私はピアノ伴奏で参加してきました。
演奏者の皆様はステキな方ばかり!
笑顔が溢れる観客席、そしてステージでの色々な楽器の曲が2階席まで美しく響き渡りました。
リュート・チター・マンドリン・オカリナ・フルート・絵本の朗読・ヴァイオリンにチェロ。
音楽たっぷりの空間でした。
自分の伴奏は‥なんだか舞い上がってしまって上手く弾けない曲がありました。すみません!
ですが皆さん優しくフォローしてくださいました💦
本当に音楽を愛する方々の集まりでした。
写真は濵田さんがイタリアから取り寄せた材料で、コロナ禍の中コツコツと作成されたというピザ窯です。
お土産にピザを焼いてもらいましたが、とっても美味しかったです♪
先週は、ぴあのっこClub元会長の坂本さんの初盆でした。
いつも笑顔だった坂本さんとの思い出を、色々と思い返しました。
現会長の麻里子さんも「坂本さんに会いたい(涙)」と言われています。
坂本さんが頑張られていたから、私達スタッフも楽しく音楽活動ができていました。
「次のステージでは、梶原さんのクラリネットと下村さんのピアノで『白い渚のブルース』を演奏して欲しい」と言われていたのに、それも叶わずでした。
ディキシーランドジャズが大好きだった坂本さん、そちらで音楽を楽しみながらゆっくりお過ごし下さいね。
たくさんたくさんありがとうございました!
久しぶりの投稿で失礼します。坂本さんは笑顔溢れる方で、私にも優しく接して頂きました。久しぶりにクラリネットを吹いた時も、『梶原さんらしい音色で、聴いていて楽しかったよ』とお話しした事が忘れられません。『白い渚のブルース』いつか恵子さんの伴奏でチャレンジしたいです!坂本さんにまた笑っていただけるように…。
お知らせです!
新日フィルとピアニスト髙木竜馬さんの演奏が、明日の9日夜まで有料配信されているそうです。
竜馬さんのエネルギッシュなグリーグのピアノ協奏曲・シベリウスの交響曲1番など、お手頃なお値段で聴く事ができます。
指揮者はN響正指揮者の尾高忠明さんです!
ちょうど先日NHKの「クラシック音楽館」で尾高忠明特集がありましたね。
ご興味ある方はお早めに〜♪
↓
https://www.njp.or.jp/news/23963
ぴあのっこClub会長の麻里子さんから教えてもらいましたが、コンサートの演奏がYouTubeにアップされていました!
グリーグ国際コンクールで優勝された竜馬さんの、グリーグピアノ協奏曲!
↓
https://m.youtube.com/watch?v=nBKWp892ry4&feature=youtu.be
『ピアノの森』コンサートツアーも始まり、益々精力的に活躍されていますね。
色々不安があるこの時期ですが、音楽からもらえるパワーと感動は日々頑張る為に必要なものだと思います。
コンサートツアーのご成功を、陰ながら応援しています!
またまたステキなお知らせが!
今月の21日土曜日朝10時からのテレビ「題名のない音楽会」に、竜馬さんが出演されるそうです。
「海の協奏曲の音楽会」というタイトルで、「もしもクラシックの巨匠が人気Jポップをアレンジしたらどうなるのか?」という内容のようです。
楽しそう〜!観ますね♪
観ました!
『海の協奏曲』、第一楽章ロッシーニ風の「青い珊瑚礁」。
ヴァイオリニストの辻彩奈さんが軽快にメロディを奏でられていました。聖子ちゃんカットを意識された髪型が可愛かったです。
指揮者の鈴木優人さんもウキウキな感じです。
第ニ楽章はドビュッシー風の「渚のシンドバッド」!この結び付けの発想がすごいなと思います。
チェリストの伊藤悠貴さんが悠々と「♪セク、シ〜」と演奏されていました。原曲が分からなくなる程の見事なドビュッシー和音の世界でした。
そして第三楽章はグリーグ風の「およげ!たいやきくん」!!
「むゎいにちむゎいにち僕らは鉄板の〜♪」のたいやきくんが北欧の海へ!
竜馬さんが「まさにグリーグを弾く上で、これ以上の方がいないピアニストです」と紹介され、12歳でグリーグ協奏曲を演奏する映像も流れました。小さいのに、もう風格が漂っています!
曲が始まり、まずはピアノ協奏曲風の壮大なオープニング。竜馬さんは本気オブ本気の気迫です。コンサート続きでお忙しいはずなのに、さすがの暗譜演奏です。
曲は途中から『ペール・ギュント』の「アニトラの踊り」風になり、麗しいカデンツァに入り、「山の魔王の宮殿にて」風になって大盛り上がりで終了しました。
フィヨルドからノルウェー海へ、たいやきくんが今、泳ぎ出すーー。
アレンジもステキでした!かっこいい〜。
番組を観て刺激を受け、「大きくなったらピアニストになってオーケストラといっしょに『およげたいやきくん』をひきたいです。」と作文に書くピアノっ子が出てくるのでは!
とっても見応えのある番組でした♪