ぴあのっこClub

雑談部屋

誰でも自由にコメントできるスペースです。

586 thoughts on “雑談部屋

  1. 下村恵子

    先週、ぴあのっこスタッフの中村水名子さんが静岡・熱海でコンサートを開かれました。
    主人と私は応援の為に、家族で熱海入りしました。
    場所は起雲閣という由緒ある和洋館です。
    太宰治など多くの文豪達に愛された旅館だそうです。主人は以前全く別のイベントでこの場所で歌う機会があったそうで、また熱海に来れてご縁があるのかもです。
    こちらで水名子さんのお父様お母様の展覧会が開催されていて、ステキな親子イベントの日だったのです。
    お父様の日本画家・松山英雄先生の絵と、お母様の書家・松山幽紫先生の書を拝見しました。
    熱海に富士山に百人一首‥その素晴らしさに感嘆の声が出てしまいました。黄金色に輝くワカメや金目鯛の絵にパワーをいただきました。

    起雲閣の中を散策しているうちにリハーサルの時間に。
    なんと主人と私は最後の合唱に参加する事になっていたのです。
    主人とハモる‥お話しをもらった時は「えらいこっちゃー!!」と焦りました。主人と毎晩練習しましたとも‥
    水名子さんの大切なお友達の皆様と初顔合わせをしましたが、皆様ニコニコ優しい笑顔!眩しい!
    色々おしゃべりできて楽しかったです。

    午後、イベントが始まりました。
    『めぐる・つなぐ・むすぶ〜熱海の未来に向けて〜』
    第一部は水名子さんの弟さん、松山洋平さんの研究発表「海辺の暮らしと音の風景」で、今熱海で暮らしている人々の生活や海・水の音などのお話しがありました。
    松山さんの手作りボートもステージにあり、海を感じられる空間の中の音当てクイズも盛り上がりました。

    第二部は音楽コンサートです。
    水名子さんと松井美香さん・千葉藍さんのユニット『MIRAI』の初ステージが始まりました。
    お三方の素晴らしい歌やピアノ演奏で海・空・陸のステージが続きました。
    海のステージではかわいい子供さんがボートに乗ったりレインスティックで波の音を出してくれたり大活躍でした!
    水名子さんの麗しい歌声など聴いて、合唱「瑠璃色の地球」が始まりました。
    コンサート出演者の方やお客様との出会いに感謝しながら丁寧に歌ったつもりですが、大丈夫だったかな💦
    最後は元気な曲で会場の皆さんと盛り上がり、水名子さんファミリーの想いが詰まったコンサートは終了しました。
    皆様の笑顔あふれる、有意義な一日になりました。
    水名子さん、お友達の先生方、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
    お仲間に入れてくださり、ありがとうございました♪
    写真掲載OKとのことですので、合唱の様子をご紹介しますね。

    1. 中村水名子

      恵子ちゃん

      このたびは、ご家族で熱海に足をお運びいただき有難うございました。
      岳夫さんとともに合唱にご参加くださって、大変光栄でした。翌日の花火大会は、いかがでしたか?

      研究と美術と音楽。
      学術と芸術の融合。
      風格のある起雲閣。
      全てのご縁に感謝です!

      音楽の部の合唱では、日本の東西から音楽仲間が集まりました。プロの音楽家集団の歌声はやはりすごい!と好評でしたね!恵子ちゃんと岳夫さんのおふたりのおかげです!

      今回は、岳夫さんのアサラトをたくさん拝借して、会場参加型のコーナーも大変喜ばれました。アサラトに関するお話も素晴らしいと好評でした。レインスティックも珍しく美しい音色で、打楽器効果がすごい!感謝です!

      私個人的な感想としては、歌のみならずフルートでの表現の可能性もより高めていきたいと思いました。

      イベントの様子は、SNSに連日投稿していますので、皆様ご高覧ください。
      日本画家と書家の両親の作品展は、引き続き起雲閣にて5/31まで開催しております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね!

      Instagramのアカウントは
      @_minako_ongaku_

      1. 下村恵子

        水名子ちゃん
        コメントありがとう〜!
        ほんとにほんとにお疲れ様です。
        花火は、土砂降りの雨の中無事に開催されました。
        水名子ちゃんの応援にいらしていた榎さんと明美先生(車で、京都経由で熱海入り!パワフル)と一緒に花火を見れました!
        初めて見たけど、光も音も大迫力で大感動でした。

        フルートの事を書き忘れてたけど、爽やかに響いていたよね。輝く青色の熱海の海のイメージにぴったりでした✨
        また稲毛でも演奏聴かせてね♪

  2. 下村恵子

    先週、稲毛のステキな教会で、それは豪華なコンサートが開かれました。
    ぴあのっこClubのサポーター、榎さん傘寿&奥様の明美先生喜寿のお祝いコンサートが開かれたのです!
    お仲間がたくさん駆けつけました。
    私達ぴあのっこスタッフ達も、それぞれ演奏でお祝いさせてもらいました。
    榎さんのお孫さんのかわいい歌やヴァイオリン演奏に癒され、榎さんご夫妻のチター演奏や歌にまた癒されました。
    チェリスト灘尾さんやピアニスト小林さんの素晴らしい演奏と美しいお姿にうっとり。耳に心地よい音が教会の明るい天井まで響き渡りました。

    この教会には白いパイプオルガンがあります。
    そのオルガンが奏でたのはミュージカル『オペラ座の怪人』のあの有名な和音のメロディ!!
    そしてそして‥バリトン歌手・大山大輔さんの怪人の歌声が!!!
    本物の怪人の歌声が教会の空気を揺るがし、客席の皆様の心をぐわんぐわん揺さぶりました。(絶対)
    おーい独身時代の私よ、お金を貯めては劇団四季のオペラ座を観に行っていた私よ、未来にとんでもない幸せ体験が待っているよー!!と教えてあげられたらいいのに!
    超近距離でファントムの歌を聴き、物語のシーンが鮮やかに蘇り、涙してしまいました。
    他にも大山さんは何曲も歌ってくださり、最後の歌で涙を拭いているお客様もいらっしゃいました。
    会場の笑顔たくさん、とても心温まるいいコンサートでした。
    榎さんご夫妻、改めておめでとうございます!
    これからも仲良くお元気で、たくさん音楽を楽しまれてくださいね🎵

  3. 下村恵子

    『春よ来い オープンコンサート』
    前日は凍えるような寒さと大雨でしたが、当日はいいお天気になり、コンサートは無事に開催できました。
    コンサートの様子を簡単にお知らせします。

    ♩音楽教室の生徒さんと先生のかわいい連弾
    ピアノを初めて1年半、年長さんの美咲ちゃん。
    なんてかわいいのー!会場中がホッコリしました。

    ♩ギターデュオ
    「紗綾」のお二人が『水とワイン』というオシャレな曲を演奏されました。息がピッタリ。ステキ‥

    ♩ストリートピアノ
    大学生のシモンズさんが自分の大学校歌をほぼ即興で演奏していました。若さ溢れるステージでした!

    ♩オカリナ独奏
    土からできたオカリナ。なのにマイク無しでも会場に響き渡る音色に皆さんうっとり。渕っちぃさんの演奏でした。

    ♩ピアノ弾き語り・歌&ピアノ
    童謡シンガーソングライター高橋さんによる優しい歌声の弾き語りや、会場の皆様と一緒に歌うコーナーがありました。
    ペープサートのカピバラくんが大活躍でしたね♪

    ♩ハンドベル 演奏
    会場の方々にハンドベルとエッグシェーカーを持っていただき、全員で簡単なアンサンブルをしました。
    皆様ご協力ありがとうございました。

    ♩歌&チター
    「アルペンローゼ」のお二人のチター演奏で、会場が異国の雰囲気になりました。
    それぞれのお歌も癒される響きでした。

    ♩ギター&ピアノ
    「Musica Wiz」のお二人で「禁じられた遊び」を新しいアレンジで演奏されました。これは新鮮でした!
    やはりギターといえばこの曲ですよね。聴けて嬉しかったです。

    ♩ピアノ独奏
    右手のピアニスト・藤田さんの心を震わすピアノ演奏でした。
    ワンハンドの方の演奏を初めて拝聴しましたが、両手で弾いているのと変わらない細やかなタッチにびっくりしました。
    ここまで演奏できるようになるまでどれほどの努力をされた事か‥
    しかもプログラムの一曲は「左手のための〜」という曲でした。メロディは左手の強い指で弾くような構成になっているはずです。
    なのに右手の薬指や小指でこんなに力強くメロディを弾けるなんて‥本当に感動しました。

    ♩フルート&ピアノ
    習志野フィルなどで活躍されている福田さんの、プロのような演奏でした。
    「日本だなー」と感じられる曲が春のコンサートにピッタリでした。

    ♩合唱&合奏&手話
    会場の皆様と簡単な手話を練習して、「にじ」を歌いました。皆様の手話、お上手でしたよ♪
    ぴあのっこClubスタッフのテーマソングのような曲です。これからも歌い続けたいと思います。

    手探りで作り出したコンサート。
    今回は準備期間が短く、バタバタしてしまった所は反省点です。
    もっとたくさんの方が参加しやすくなるようにスタッフで話し合いを重ねて、次回へ繋げていきたいと思います。

    皆様のご協力で音楽いっぱいの春がやってきました。
    「奏者として」「観客として」ご参加くださった皆様、ご来場ありがとうございました!

下村恵子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です