雑談部屋 pclub_adm2016年8月4日2022年1月29日 未分類 593 Comments 誰でも自由にコメントできるスペースです。 管理人の独り言 → 593 thoughts on “雑談部屋” 下村恵子 2025年7月13日 at 10:24 先日、子供がお世話になっている方から合唱曲アレンジの相談を受けました。 「最初はベートーヴェンの第九を原語で歌ってから、この曲に繋げたい」とパソコンで画像を出されました。覗くと『藤澤ノリマサ』さんのお姿がババーン!と出てきました。 「あーーーっ!私この歌知ってますぅぅー!」と叫んでしまいました。 「謎オペラですよね!?」とその方に言うと「謎オペラです!」と力強く返されました。分かってらっしゃる! アレンジ、やる気がムクムク出てきました! 「希望の歌〜交響曲第九番〜」という、とても希望に満ちた歌なのです。 以前私が藤澤さんの「未来の僕らへ」の歌にハマり、主人にたくさん歌ってもらった時期に雑談部屋に書き込みしたものがこちらです。藤澤さんについて色々書いています。5年も前なんて!時の流れが早いです。 ↓ https://pianokko-club.com/chat/comment-page-44/#comments Reply 下村恵子 2025年6月18日 at 18:47 子供がシューベルトの『軍隊行進曲』を練習し始めたのですが、聴いていると何かのキャラクターが電車の上でジャンプする映像が一瞬頭に浮かびました。 あれは一体なんだったか‥ ネットで見つけました!ファミコンの『チャレンジャー』というゲームです。動画も見れました。懐かしい〜!! 友達の家でこのゲームをさせてもらい、二人共にこの電車のシーンでゲームオーバーになっていた思い出が蘇りました。 ファミコン、本当に楽しかったです。夢中になってやりました。 スーパーマリオブラザーズとドラゴンクエスト3、グーニーズは最後までクリアできました。 あの頃、ファミコンが家にきてから日中の過ごし方がガラリと変わりました。 私も主人もカセットの中に息をフウフウ吹き込んでいた世代です。 やってないドラクエもありますし、機会があればまたゲームに没頭してみたいものです。 Reply 下村恵子 2025年6月26日 at 11:54 ゲーム繋がりで、今楽譜を書いている曲の話です。 ぴあのっこスタッフ泉さんの生徒さんが「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のメインテーマが大好きという話を聞いたので、今度の発表会でアンサンブルをすることにしました。 カッコいい!カッコいいけど‥これは難曲だ〜! ピアノパートが煌めいています。 ゲームのテーマが「手と手」を繋ぐという事なので、曲間に男子達がハンドクラップをパシッと決めたらかっこいいだろうなーと思い、取り入れる予定です。 何度も曲を聴いていますが、ゲーム曲とは思えない、オーケストラの壮大な曲です。 サントラについて調べたら、なんと344曲もあって、CD9枚分全部聴いたら11時間!! 任天堂音楽スタッフの熱意が伝わります。 日本のゲーム業界の技は、昭和の時代から芸術の域にあると思います。 Reply 下村恵子 2025年6月26日 at 12:10 ちなみに「ゼルダの伝説」のゲームはやった事がなく、「ゼルダってなんだろう」と昔から思っていましたが‥今調べたらお姫様の名前でしたー! 令和になってから知ったという‥ キングダムのゲーム画面を見ると、複雑すぎてプレイは無理すぎます。 一作目ならなんとかチャレンジできるかな?(主人がカセットと本体を持っているようです) Reply 下村恵子 2025年6月26日 at 22:16 帰宅した主人に「ゼルダは姫」の話をしたら、「えっ緑のアイツがゼルダかと思ってた」そうです。 昔ゲームをやったのでは‥? Reply Comment navigation ← Older Comments 下村恵子 へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Select an image for your comment (GIF, PNG, JPG, JPEG):Δ
下村恵子 2025年7月13日 at 10:24 先日、子供がお世話になっている方から合唱曲アレンジの相談を受けました。 「最初はベートーヴェンの第九を原語で歌ってから、この曲に繋げたい」とパソコンで画像を出されました。覗くと『藤澤ノリマサ』さんのお姿がババーン!と出てきました。 「あーーーっ!私この歌知ってますぅぅー!」と叫んでしまいました。 「謎オペラですよね!?」とその方に言うと「謎オペラです!」と力強く返されました。分かってらっしゃる! アレンジ、やる気がムクムク出てきました! 「希望の歌〜交響曲第九番〜」という、とても希望に満ちた歌なのです。 以前私が藤澤さんの「未来の僕らへ」の歌にハマり、主人にたくさん歌ってもらった時期に雑談部屋に書き込みしたものがこちらです。藤澤さんについて色々書いています。5年も前なんて!時の流れが早いです。 ↓ https://pianokko-club.com/chat/comment-page-44/#comments Reply
下村恵子 2025年6月18日 at 18:47 子供がシューベルトの『軍隊行進曲』を練習し始めたのですが、聴いていると何かのキャラクターが電車の上でジャンプする映像が一瞬頭に浮かびました。 あれは一体なんだったか‥ ネットで見つけました!ファミコンの『チャレンジャー』というゲームです。動画も見れました。懐かしい〜!! 友達の家でこのゲームをさせてもらい、二人共にこの電車のシーンでゲームオーバーになっていた思い出が蘇りました。 ファミコン、本当に楽しかったです。夢中になってやりました。 スーパーマリオブラザーズとドラゴンクエスト3、グーニーズは最後までクリアできました。 あの頃、ファミコンが家にきてから日中の過ごし方がガラリと変わりました。 私も主人もカセットの中に息をフウフウ吹き込んでいた世代です。 やってないドラクエもありますし、機会があればまたゲームに没頭してみたいものです。 Reply
下村恵子 2025年6月26日 at 11:54 ゲーム繋がりで、今楽譜を書いている曲の話です。 ぴあのっこスタッフ泉さんの生徒さんが「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のメインテーマが大好きという話を聞いたので、今度の発表会でアンサンブルをすることにしました。 カッコいい!カッコいいけど‥これは難曲だ〜! ピアノパートが煌めいています。 ゲームのテーマが「手と手」を繋ぐという事なので、曲間に男子達がハンドクラップをパシッと決めたらかっこいいだろうなーと思い、取り入れる予定です。 何度も曲を聴いていますが、ゲーム曲とは思えない、オーケストラの壮大な曲です。 サントラについて調べたら、なんと344曲もあって、CD9枚分全部聴いたら11時間!! 任天堂音楽スタッフの熱意が伝わります。 日本のゲーム業界の技は、昭和の時代から芸術の域にあると思います。 Reply
下村恵子 2025年6月26日 at 12:10 ちなみに「ゼルダの伝説」のゲームはやった事がなく、「ゼルダってなんだろう」と昔から思っていましたが‥今調べたらお姫様の名前でしたー! 令和になってから知ったという‥ キングダムのゲーム画面を見ると、複雑すぎてプレイは無理すぎます。 一作目ならなんとかチャレンジできるかな?(主人がカセットと本体を持っているようです) Reply
先日、子供がお世話になっている方から合唱曲アレンジの相談を受けました。
「最初はベートーヴェンの第九を原語で歌ってから、この曲に繋げたい」とパソコンで画像を出されました。覗くと『藤澤ノリマサ』さんのお姿がババーン!と出てきました。
「あーーーっ!私この歌知ってますぅぅー!」と叫んでしまいました。
「謎オペラですよね!?」とその方に言うと「謎オペラです!」と力強く返されました。分かってらっしゃる!
アレンジ、やる気がムクムク出てきました!
「希望の歌〜交響曲第九番〜」という、とても希望に満ちた歌なのです。
以前私が藤澤さんの「未来の僕らへ」の歌にハマり、主人にたくさん歌ってもらった時期に雑談部屋に書き込みしたものがこちらです。藤澤さんについて色々書いています。5年も前なんて!時の流れが早いです。
↓
https://pianokko-club.com/chat/comment-page-44/#comments
子供がシューベルトの『軍隊行進曲』を練習し始めたのですが、聴いていると何かのキャラクターが電車の上でジャンプする映像が一瞬頭に浮かびました。
あれは一体なんだったか‥
ネットで見つけました!ファミコンの『チャレンジャー』というゲームです。動画も見れました。懐かしい〜!!
友達の家でこのゲームをさせてもらい、二人共にこの電車のシーンでゲームオーバーになっていた思い出が蘇りました。
ファミコン、本当に楽しかったです。夢中になってやりました。
スーパーマリオブラザーズとドラゴンクエスト3、グーニーズは最後までクリアできました。
あの頃、ファミコンが家にきてから日中の過ごし方がガラリと変わりました。
私も主人もカセットの中に息をフウフウ吹き込んでいた世代です。
やってないドラクエもありますし、機会があればまたゲームに没頭してみたいものです。
ゲーム繋がりで、今楽譜を書いている曲の話です。
ぴあのっこスタッフ泉さんの生徒さんが「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のメインテーマが大好きという話を聞いたので、今度の発表会でアンサンブルをすることにしました。
カッコいい!カッコいいけど‥これは難曲だ〜!
ピアノパートが煌めいています。
ゲームのテーマが「手と手」を繋ぐという事なので、曲間に男子達がハンドクラップをパシッと決めたらかっこいいだろうなーと思い、取り入れる予定です。
何度も曲を聴いていますが、ゲーム曲とは思えない、オーケストラの壮大な曲です。
サントラについて調べたら、なんと344曲もあって、CD9枚分全部聴いたら11時間!!
任天堂音楽スタッフの熱意が伝わります。
日本のゲーム業界の技は、昭和の時代から芸術の域にあると思います。
ちなみに「ゼルダの伝説」のゲームはやった事がなく、「ゼルダってなんだろう」と昔から思っていましたが‥今調べたらお姫様の名前でしたー!
令和になってから知ったという‥
キングダムのゲーム画面を見ると、複雑すぎてプレイは無理すぎます。
一作目ならなんとかチャレンジできるかな?(主人がカセットと本体を持っているようです)
帰宅した主人に「ゼルダは姫」の話をしたら、「えっ緑のアイツがゼルダかと思ってた」そうです。
昔ゲームをやったのでは‥?